EQUIPMENT

Pocket

ns23
Spector NS-2
serial number #913 (1985年製造)モデル

このベースは長い間、僕がメインで使用していたためDe+LAXファンには馴染みが深いと思う。映像化されている作品でもこのベースの使用頻度はかなり高い。今でもアルバムの中の数曲は使用する。

オリジナルのまま、残してありピックアップはEMG社製、ブリッジはSpector社製だ。特徴はボディー後部がカーブし、体にフィットしやすいこと。(しかも軽いのでLIVE向き)そして、スルーネック(ネックとボディーが一本の木でできている。)だ。Spector社は1985年にクレイマー社に売却され商標を失ったたが、高品質のモデルを生産していたと思う。

1990年、クレイマー社が倒産。1991年以降、安価な入門モデルがラインナップ。チェコ製、韓国製、中国製などがある。
1998年にオリジナルの商標を取り戻し、ハンドメイドモデルのUSシリーズも復活したが、残念ながら、僕は弾いたことがない。

このベースも一生の付き合いになるだろう!

 

  •  

    ns2j3Spector NS-2J
    Serial No. 204B 1985年

    この楽器は友人の洋平から手に入れたもの。1989年、ツアー中にそれまで愛用していたB.C.RICH EAGLE BASS(現在のfender JB 白黒逆ペイント)が完全にいかれちまった。以前からこのベースに目をつけていた俺はツアー先から洋平に連絡をとった。2~3日後に控えている、ツアーファ イナルの武道館に間にあわせたかったからだ。当日は現在のようなペイントは施されていないまま使用した。

    ツアー先からの電話で、「翌日はK2さんの仕事で某TV局にいるのでベースを持って待っています。」という。平静を装い「あぁ、わかった。明日、よろし く。」などと言い電話を切った瞬間から、ベースが壊れ、意気消沈していた気持ちが魔法のように溶け、打ち上げではしゃいでしまった。なぜなら、俺はK2さ んの大ファンだったのだ!

    黙っていようと思っていたのだが、我慢できず秀樹にだけは漏らしてしまった。羽田からタクシーに乗り込む時には、当然のように秀樹が隣に・・・

    ベースの受取にいくと、洋平が待っていた。隣には俺のアイドルも!開口一番、「マサミさんです。」などと紹介されたのはありがたいのだが、俺のアイドルを 指差し「小●です。」などと名字で、呼び捨てで言いやがる。「ヨーヘー、お前はいつからそんな偉い男になったんじゃ~!!」と心の中で叫んでしまった。

    雑談の後、帰り際トイレの場所をK2さんに尋ねると軽く飛び跳ね「あっち~。」なんて教えてくれる。あぁ、「ベースが壊れて良かった~」などと不謹慎なことを思う俺・・・・情けないっす・・・でも、あの笑顔で癒されちまったらしょうがない。

    そんな純粋な気持ちで帰路につく俺の横で、「プルン、としてましたね。」と秀樹。「ヒデキ~、お前はどこ見てたんじゃ~!」とまた心の中で絶叫した。

    ・・・で、ベースの話ですが、NS-2とNS-2Jの違いから。ピックアップはNS-2はPJタイプ、NS-2JはJJタイプです。(当たり前か)ちなみにEMG社製は一緒。

    NS-2がスルーネックなのに対しJはボルトオン・ネックを採用し、ドットポジション、シルバーパーツ、バダスブリッジのタイプの違い、といったところが大きな特徴です。

    シリアルナンバーを探っていくとこの時期のNS-2Jは259本しか生産されていない。

    しかし、大きな疑問点が2つ。

    1. 確か、1979年以降のモデルはシリアルナンバーがヘッド裏スタンプのはず。が、このベースネック裏のボルトオン部の金属に刻印されている。
    2. ボディーとネックの色合いが違う!

    ここからは俺の憶測だが、当時のスペクターであることは間違いない。ところが、何かの理由でネックの交換が必要になったのだ。そのさい、シリアルナンバーを残すために刻印をジョイント部に残したのではないだろうか?

    ・・・それから俺のメインとなり、なくてはならない存在になるのだが、あまりに酷使したせいかプリアンプがいかれちまった。何回かプリアンプの交換をしたのだが、当時の音の再現は難しい。今は、メインとして使用することは少ないがいろいろな意味で特別な1本であることはかわらない!

    これからもずっと・・・

     


    fjb_03
    Fender Jazz Bass fretless(made in japan)
    serial numbe JV73185ミュージシャンなら誰でもその時のメイン楽器がある。 楽曲やプロジェクトの方向性で選択する場合もあるが、 僕は基本的にまずは自分の音を鳴らす。

    そのうちの1本です。 フェンダージャパンは1982年に米フェンダー社が、日本の神田商会にブランドを冠する権利を与え、制作はフジゲンが行っている。なので、厳密にはフェンダーではない。(関係者の方ごめんなさい)

    しかし、開発に携わった人たちはかなり研究したにちがいない。一聴しただけでは区別がつかないほど素晴らしい商品もたくさんある。 僕の使用しているJAZZ BASSはフェンダージャパンが立ち上がった最初期のもので、1982~1984年に製造されたものだ。 中高域に特徴があり、メロディアスなフレーズに適している。

    指のちょっとしたニュアンスが出しやすいので、いい気分にしてくれることが多い。 自分の調子が悪い時には素直に音に出る。 そんなところも好きだ!
    このベースを奏でる時、ピックを使用したことはほぼない。 今度、試してみよっと!

    fjb_01

    fjb_02

     


    f1975_03

    Fender Precision Bass
    Serial No. 605129 1975年

    僕が初めて買った、本格的なベースです。
    最近のメイン・ベースです。

    ネックは捩れがひどくチューニングも難しい状態になったので、フェルナンデスさんに交換してもらいました。そのさいジャズ・ベースの握りを参考に、幅を狭く、裏側を円く調整。僕の手にはしっくりきます.

    ブリッジはずいぶん昔に「BADASS BASS Ⅱ」に交換。プレシジョン・ベースの甘いトーンには多少かけますが、エッジはたっていると思います。

    f1975_01

    f1975_02

    仕上げはゾディアックの播木さんにお願いしました。

    この当時の弦楽器は造りがとてもシンプルなのですが、彼の手で魔法をかけられたように生き返りました。

    愛しい1本です!